未利用魚がアツイ!
定置網などの網漁であがった魚の中には、サイズが不揃いだったり、
数が少なくロットがまとまらないといった魚も沢山はいってきます。
そういった魚は「未利用魚」と呼ばれ、
これまでは捨てられたり、ごく狭い範囲で消費されていました。
しかし近年、この未利用魚を有効活用しようという動きが広まっています。
そんな背景があってか、先日、業務スーパーで冷凍カナガシラを発見しました!!
カナガシラ自体珍しいのに、冷凍されたものがパッケージングされて、
全国展開の業務スーパーで売られているというのがビックリです!!
しかも安い!!4尾はいって198円!!!
そんなわけで、思わず手に取り、みみまる宅用に買ってしまいました。
ちなみに善屋でもカナガシラが入ってくることがありますが、
当然、生の状態で入荷するので、もっと色鮮やかですよ。
未利用魚については、先日テレビでも取り上げられていましたが、
こうやって流通しているのを目の当たりにすると、
本当に今盛り上がりをみせているんだなぁ、と実感します。
でも、実は、善屋で扱っている魚は半分近くが地元でしか流通しないような、
いわゆる未利用魚なんですよねー。うん、7年前の開店時から。
例えば、スミヤキやテングダイ、コロダイ、モクアジ、カワビシャなどなど。
いずれも食べて美味しいお魚ばかりで、善屋のお刺身盛合せにものる魚たちです。
なので、善屋にたびたび来店いただいているお客様にしてみたら、
未利用魚が実は美味しいなんてことはもう重々承知で、
未利用魚の有効活用なんていう話しも、今更かもしれませんねー。
ちなみに、みみまる家では、4尾の中で小さい2尾をとりあえずの唐揚げでいただきました。
頭が凄く硬い魚で、鋭い鰭も多いので、油は低い温度からじっくりと。
少々見た目は悪いですが、香ばしく頭から骨からバリバリ全部おいしくいただきました♪
2016年4月8日 18:21|カテゴリー:おさかな,善屋について| コメント&トラックバック(0)
コメントフィード